最近は本当に神社の紹介が多くて恐縮です・・。
昨年からたくさんの神社巡りをしてきた中で、魅力のあるところを紹介しております。
今回は栃木県足利市に佇む「唐澤山神社」。
こちらは平安時代中期の貴族「藤原 秀郷」をまつる神社。
そして神社の周りには数多くの猫ちゃんたちが暮らしており、
猫好きにはとても魅力のある場所です。
今回はそんな唐澤山神社について実際に足を運んだ体験記です。
続きを読む最近は本当に神社の紹介が多くて恐縮です・・。
昨年からたくさんの神社巡りをしてきた中で、魅力のあるところを紹介しております。
今回は栃木県足利市に佇む「唐澤山神社」。
こちらは平安時代中期の貴族「藤原 秀郷」をまつる神社。
そして神社の周りには数多くの猫ちゃんたちが暮らしており、
猫好きにはとても魅力のある場所です。
今回はそんな唐澤山神社について実際に足を運んだ体験記です。
続きを読むこの記事には広告が含まれています
夏の必須アイテムの一つである「サンダル」。
私は2017年ごろよりビルケンシュトックのアリゾナをはき続けています。

こちらですね。コルクによる履き心地が最高なのです。
しかしそんな素晴らしいアイテムも購入して早8年、流石に汚れがひどくなってきました。
買い換えようと思いましたが、ここ数年の物価上昇により値段もけっこう上がってきてしまい、購入をためらう日々。
そこでなんとか少しでもきれいにしようと思い、汚れ落としに挑戦!
タイトルにもあるとおり、使用したアイテムは「重曹」のみ。
今回は重曹だけでどれぐらいコルクがきれいになったか検証します。
続きを読む最近神社の訪問記が多くて恐縮です。
昨年より色々な神社に行くようになったのですが、今回紹介するのは南九州最大の神宮「霧島神宮」です。
霧島神宮は、もともとは高千穂峰の近くにあり山岳信仰から始まったそうです。
噴火による移動や再建を経て、1715年に島津吉貴によって現在の場所に再建されたとのこと。
天孫降臨神話で知られる瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を主祭神として祀っています。
また、相殿には木花咲耶姫尊(コノハナサクヤヒメノミコト)など6柱の皇霊が祀られています。
古事記にも登場する長い歴史を持つ神社。
実はここで起こった不思議が現象がありましたので、その出来事も踏まえて紹介します。
続きを読む昨年より色々な神社を訪ねることが多くなりました。
他の記事でも記載してますが、その一番の理由は「霊障」の発生。
そこからパワーを持つ有名な神社をいくつか巡ってきました。
・埼玉県の三峯神社
・京都府の伏見稲荷大社
そして人生で一度行ってみたかった神社が島根県の「出雲大社」です。
続きを読む